「返還祭・本番」 08小笠原(その6の2)

旅人

2008年07月12日 00:01

いよいよ本番が始まります。

ステージ袖ではKASSYさんとSYUちゃんが無線機を持ってスタンバイ。
本日のステージ係です。
ドリフ(古い)のように素早い転換が出来るか!?

もう一方の無線機は僕が首からブラ提げてます。
・17:00
島に流れる時報が鳴り終わった所でスタート。

司会進行は村役場のSさん。
開会宣言は村長さん。

・17:15頃

保育園児たち(47名)の歌&ちびっこ(35名)仮装ダンス。

会場はこの時点で8割程度の入りでしょうか。


自衛隊の出店「海軍カレー」は大人気。

色々な露天が出ていましたが、
コレはかなり人気があったようです。
あっという間に売り切れ、閉店してました。
食べたかったっす。

僕の作業スペースからステージを見た感じ。

既にステージが見えないくらいの混雑です。

・17:30頃
小笠原中学校(ブラスバンド部?)の皆さん。


ステージに乗りきれない(44名)ので、
ステージ前のスペースで演奏。

リハーサルの時は日なたで大変でしたが、
この時間になると日陰になるので少しは暑さをしのげたでしょうか。
お揃いの「返還40周年記念Tシャツ(緑)」を着て演奏。

・18:00頃
乾杯。
なんと、村役場から会場のお客さんたちに
ビール(発泡酒?)orジュースが無料で配られました!
仕事中ではございますが、僕もいただきました。

・18:05頃
ぼにん囃子&太鼓。

お囃子は江戸っぽい雰囲気でしょうか。

「ぼにん(ボニン)」とは「無人(ブジン)」という言葉が、
欧米人の間で訛ったもの、という事らしいです。
かつては無人島だった小笠原の名残りですね。

・18:25頃
南洋踊り&Kaka。

表現が難しいですが、独特な雰囲気がありました。
歌が素晴らしかったです。

Kakaは大きな木を、木の棒でブッ叩くグループ。

打楽器、の原型でしょうか。

そろそろ日没となりそうなのですが…。

予定より早くプログラムが進行してしまい、少々時間調整。
というのも、次の出し物はスライドショー。
プロジェクターによる映写なので、
辺りが暗くならないと上映出来ないのです。

・18:50頃
日没を迎えて「返還40周年スライド映写」。

小笠原40年の歴史をスライドで。

これだけ機材の揃っている父島ですが、
何故かスライドの映像と音声は別々。
映像はステージ前からPCで、音声は僕の所からCDプレイヤーで操作。
無線機で「1、2の3」で同時にスタートボタンを押します。
21世紀に、こういうアナログな事でイイのか。
これでイイのだ。

卓を撮ってみました。


アウトボード類を撮ってみました。


ちょっとは仕事してる、っぽい。

すっかり暗くなってきて写真はブレブレです。
以降、手ブレ写真が続きます。(がっかり)

・19:10頃
ジョージ・ヨコタ先生のお話。

ヨコタ先生は小笠原が返還される前に父島にあった
「ラドフォード提督学校」で校長を務められたそうです。
感慨深いお話でした。

アレ、ステージ上手にKASSYさんとJUNさんの姿が。
ヨコタ先生のお話中でしたが、一生懸命ステージを維持してくれてます。

・19:30頃
グリーンフラッシュ。

父島在住のメンバーで構成されています。
独特のメンバー構成です。(楽器的にも曲的にも人間的?にも)
小笠原の自然を感じさせるような曲や、
島ならではの清々しさを感じさせる曲などがありました。

「グリーンフラッシュ(Wiki)」は、
日没または日出時に太陽が一瞬緑色に光る、
非常に稀な現象の事だそうです。

・20:00頃
中山千夏さん。

小笠原に来て感じた事を曲にしたそうです。
オケ(CD)は小室等さんの演奏&コーラスだそうです。

最後の曲はフラの皆さんと一緒に。

ナァ・プア・ナニ・オ・マクアの皆さん、だったかな。

・20:20頃
本日最後の出し物、ボニンスティールオーケストラ。

総勢19名、だったかな。

初めて目の前でスティールパンの生演奏を聴きました。
音色がとっても良い雰囲気です。
演奏してる皆さんが非常に楽しそうだったのが印象的でした。

・21:00
タイミング良く、21時少し前に演奏が終わり
予定通り21時に花火を打ち上げ。

返還40周年にちなんでか40発の花火が打上げられました。

全てのプログラムを無事に終えて、〆で閉会の挨拶。
と思ったら…。

な、なんと!
会場の「アンコール!」の声に応えて
司会進行のSさんが「アンコール行っちゃいましょう!」と。

ヤバくないんですか?
音を出して良いのは21時までのはず。

…ま、いいか。
司会進行であり役場の人でもあるSさんがGOサインを出したんだから。

異常な盛り上がりです。

皆さんストレスが溜まってるのでしょうか。
それともヤケクソでしょうか。
なんちゃって。

ステージ前はヒッチャカメッチャカです。
っていうか、花火を打上げる為に会場の照明を落としました。
照明がまだ復帰しないうちに演奏が始まったもんだから
ステージ前だけではなく、会場内がヒッチャカメッチャカです。

隣にいたJUNさんに「何か寂しい感じのCDありませんか?」と。
ボニンスティールオーケストラの演奏が終わった所で
すかさず寂しい感じの曲をBGMで流してイベント終了の雰囲気を漂わせます。

そして、なんとか無事終了。

さて、イベント自体は終了しましたが、ここから大仕事。
機材を解体して村役場に撤収します。
最後の最後にキツい仕事です。

・23:00
JUNさん、YOKOちゃん、GYOちゃんと「ふくちゃん」で打ち上げ。
カンパチとオナガダイの刺身&ビール。
ヤスさんにビール&ワインをご馳走になっちゃった。
そしてご厚意により閉店時間を過ぎてもお店で飲ませて貰えました。

とにかく、みんな喜んでました。
出演者は勿論、周りの人も喜んでました。
良かった。
本当に良かった。
この場で仕事出来た事が本当に良かった。

みんなの喜んでる顔を見て、そして僕自身も嬉しく
つい飲み過ぎております。

・?
完全に飲み過ぎました。
気持ち悪いです。
いつ眠ったか記憶にありません。
関連記事