2009年08月14日
the first step
8月11日(火)
港湾&荒川
港湾&荒川
この日、何となく吹っ切れそうな気がしていました。
根拠は何も無いのですが。
『魚(シーバス)が確実に居る場所でトップの練習をしよう』。
そう思い通った港湾某所ですが、なかなか喰わせる事は出来ず。
反応のある日も有れば、全く反応が無い日も有り。
反応があっても喰わせる事は出来ず。
結局、例年通りの「知っているパターン」で釣ってしまいます。
何の進歩もありません。
まずは港湾某所。
下げの潮が動き始めるタイミングでスタート。
トップには反応無し。
が、魚がいないのではありません。
バイブに替えるとポンポンとヒット。

これで吹っ切れました。
こういう釣りがしたいのではないのです。
「この時季のこの場所なら、このルアーで釣れますよ」的な釣りはもう充分です。
『魚が居る場所で』がダメだったので
自分がイメージする『トップの通用しそうな場所』へ行く事に。
この、トップが通用しそうな場所というのも
特に根拠があるわけではありません。
ブレイクが釣れるイメージを創り出しているだけです。
荒川某所に到着。
準備をしながら暫し水面を観察。
ベイトはそれなりにいる感じ。
ボラのジャンプあり。
雰囲気的には悪くない感じ。
何の根拠もなくPOP Xを装着。
何となく、のイメージで。
この場所でポッパーを投げるのは初めてなので、
3投(斜め左、正面、斜め右)したら20歩から40歩程度移動。
アクションはスプラッシュ。
暫く進んだ場所で、
ブレイクを越えシャローに入った辺りで反応。
もの凄い吸い込み音がしたが乗らず。
次に進んだ所でも反応あり。
また乗らず。
ここまでで判った事。
ダウンクロスの方が綺麗にスプラッシュを出し易く、
そして魚の反応もある。
さて、ここからどうすれば喰わせる事が出来るのか。
管釣りで練習した事を思い出しながら考える。
他のカラー…は持ってない。
違うタイプのルアーに替える、ならば根拠が欲しい。
アクションの強さと間を考えながら。
ブレイク上に入った所で捕食音。

POP X(DORADO)で60弱。
何らかの意志を持って投げたトップウォータープラグで釣った初めてのシーバス。
この針の掛かり方がどうなのか、とか
アワセだとか何だとか
そういうのは全くわかりません。
ただただ、第一歩を踏み出せた事が嬉しいです。
アポロ11号です。
やろうと思っていた場所を1往復したので終了。
結果は5水柱で1本のみ。
しかし、たった1本しか釣れてないけど満足感はあります。
この先、トップで釣れる事が当たり前になった時、
自分はどう思うのだろうか。
帰り道、そんな事を考えたりもしましたが、
そういう事はもっと釣れるようになってから考えれば良い事で。
まだ第一歩を踏み出したばかりで、
たった1本しか釣れてないクセに何を考えてんだか。
ようやく、意志を伴った釣りの道を歩み始める事が出来ました。
I was able to begin to fish with the will at last.
根拠は何も無いのですが。
『魚(シーバス)が確実に居る場所でトップの練習をしよう』。
そう思い通った港湾某所ですが、なかなか喰わせる事は出来ず。
反応のある日も有れば、全く反応が無い日も有り。
反応があっても喰わせる事は出来ず。
結局、例年通りの「知っているパターン」で釣ってしまいます。
何の進歩もありません。
まずは港湾某所。
下げの潮が動き始めるタイミングでスタート。
トップには反応無し。
が、魚がいないのではありません。
バイブに替えるとポンポンとヒット。

これで吹っ切れました。
こういう釣りがしたいのではないのです。
「この時季のこの場所なら、このルアーで釣れますよ」的な釣りはもう充分です。
『魚が居る場所で』がダメだったので
自分がイメージする『トップの通用しそうな場所』へ行く事に。
この、トップが通用しそうな場所というのも
特に根拠があるわけではありません。
ブレイクが釣れるイメージを創り出しているだけです。
荒川某所に到着。
準備をしながら暫し水面を観察。
ベイトはそれなりにいる感じ。
ボラのジャンプあり。
雰囲気的には悪くない感じ。
何の根拠もなくPOP Xを装着。
何となく、のイメージで。
この場所でポッパーを投げるのは初めてなので、
3投(斜め左、正面、斜め右)したら20歩から40歩程度移動。
アクションはスプラッシュ。
暫く進んだ場所で、
ブレイクを越えシャローに入った辺りで反応。
もの凄い吸い込み音がしたが乗らず。
次に進んだ所でも反応あり。
また乗らず。
ここまでで判った事。
ダウンクロスの方が綺麗にスプラッシュを出し易く、
そして魚の反応もある。
さて、ここからどうすれば喰わせる事が出来るのか。
管釣りで練習した事を思い出しながら考える。
他のカラー…は持ってない。
違うタイプのルアーに替える、ならば根拠が欲しい。
アクションの強さと間を考えながら。
ブレイク上に入った所で捕食音。

POP X(DORADO)で60弱。
何らかの意志を持って投げたトップウォータープラグで釣った初めてのシーバス。
この針の掛かり方がどうなのか、とか
アワセだとか何だとか
そういうのは全くわかりません。
ただただ、第一歩を踏み出せた事が嬉しいです。
アポロ11号です。
やろうと思っていた場所を1往復したので終了。
結果は5水柱で1本のみ。
しかし、たった1本しか釣れてないけど満足感はあります。
この先、トップで釣れる事が当たり前になった時、
自分はどう思うのだろうか。
帰り道、そんな事を考えたりもしましたが、
そういう事はもっと釣れるようになってから考えれば良い事で。
まだ第一歩を踏み出したばかりで、
たった1本しか釣れてないクセに何を考えてんだか。
ようやく、意志を伴った釣りの道を歩み始める事が出来ました。
I was able to begin to fish with the will at last.
Posted by 旅人 at 00:01│Comments(2)
│シーバス
この記事へのコメント
・・・何となく(ごめんなさい^^;)、嬉しい気持ちで読ませて頂きました。
>「この時季のこの場所なら、このルアーで釣れますよ」的な釣りは…
私はまだ、気分的に「この領域」に達していませんが(笑)、お気持ちは何となく(ごめんなさい^^;)共感できる気がするのです。
この釣り方、このルアーで、この場所で…などなど色々「拘る」部分を持って釣りをすると思う様にならない…。
私の場合、管理釣り場でさえそんな拘りめいたものと対峙する事に楽しみを見出せた気がするんです。
ベイト復活も視野に入れてますが、それこそ旅人さんの書かれていたように、拘った釣りに満足し、それが「当たり前になった」時に備えているのかなとか、勝手に思っています。
(毎回?)長文失礼しました。
>「この時季のこの場所なら、このルアーで釣れますよ」的な釣りは…
私はまだ、気分的に「この領域」に達していませんが(笑)、お気持ちは何となく(ごめんなさい^^;)共感できる気がするのです。
この釣り方、このルアーで、この場所で…などなど色々「拘る」部分を持って釣りをすると思う様にならない…。
私の場合、管理釣り場でさえそんな拘りめいたものと対峙する事に楽しみを見出せた気がするんです。
ベイト復活も視野に入れてますが、それこそ旅人さんの書かれていたように、拘った釣りに満足し、それが「当たり前になった」時に備えているのかなとか、勝手に思っています。
(毎回?)長文失礼しました。
Posted by 高上 利永【たーやん】 at 2009年08月15日 08:37
■たーやんさん
いつも優しいコメントくださってありがとうございます。
思えば、シーバス釣りを始めた頃は
魚がいるかいないかも分からないような場所で、
潮汐も何も関係なく、
ただルアーを投げているだけでも楽しく感じてました。
今、トップを投げていて楽しく感じているのも、
それと同じようなものなのかもしれません。
そもそも「楽しい」と思える事こそが「拘り」なのかもしれないです。
たーやんさんのコメントで新たな発見?です(^_^)
それにしても、たーやんさんは名コメンテーターです♪
いつも感心させられますm(__)m
いつも優しいコメントくださってありがとうございます。
思えば、シーバス釣りを始めた頃は
魚がいるかいないかも分からないような場所で、
潮汐も何も関係なく、
ただルアーを投げているだけでも楽しく感じてました。
今、トップを投げていて楽しく感じているのも、
それと同じようなものなのかもしれません。
そもそも「楽しい」と思える事こそが「拘り」なのかもしれないです。
たーやんさんのコメントで新たな発見?です(^_^)
それにしても、たーやんさんは名コメンテーターです♪
いつも感心させられますm(__)m
Posted by 旅人 at 2009年08月15日 20:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。