ミノーに拘った日
1月29日
前日の夜は雪(霙)が降りました。
が、天気予報だとこの日は大した事なさそうな感じ。
2週間ぶりなので、多少の悪天候でも行っちゃいます。
しかーし、少々寝坊したのでゆっくりめのスタート。
今日は徹底的にミノーを投げる。
別にミノーに拘らなくても良いのですが、
なんとなくミノーでの釣り方を覚えてきてるので、
こうなったら徹底的に投げてみようかと。
■本日のタックル
ロッド:鱒レンジャーZ CT-56M
リール:スコーピオン1000
今日は「なんとなく」上記の組み合わせで。
使ったルアーはこんな感じ。
左から
シュガーミノー50S×2
Bang-O-Lure
ヴィクセン55SS
X-55SP(上)
SMOLT(下)
ちなみに、
『左側←速い…沈む速度…遅い→右側』
という並びで。
明るい…といっても曇たまに雨なので、そんなに明るくないけど、
日が沈むまでは深いレンジで好反応。
必然的にシュガーミノーを投げる回数が多くなります。
(待ち時間的=カウントダウン的に。)
スモルトなんか投げてたら日が暮れちゃう。
※帰ってきた後で思いついたけど、スモルトでも何とかなるかも。
が、この日の状況だと、
シュガーミノーの沈下速度では少々速い感じ。
何故かは判らないけど。
カウントを変えたり、アクションの大きさを変えたり。
時にルアーチェンジしてみたり。
この日は風が吹いたり雨粒が落ちてくると
途端にレンジが変わりました。
スプーンを投げてる方達はどうだったのだろう?
暗くなるとレンジが上がったようで。
先週、フックを買いに釣具屋へ行った時に
安売りしてたので買ってみたヴィクセン55SSが大活躍。
フォール中でもガンガン食ってきます。
カウントは「5」刻みで探ります。
カウント15~25がイイ感じ。
実に待ち時間の長い釣りです。
それでも、フォール中にも反応があるので
待ち時間もそんなには気になりません。
狙ったレンジに到達したらトゥイッチ。
トゥイッチの大きさも変化させたり。
トゥイッチ後にラインテンションを張りつつ5秒くらいポーズしてると
ガツンと食ってきます。
食い損ねても、またトゥイッチしてポーズ。
するとガツン。
ちゃんと確認してみないと確かな事は言えないのですが、
トゥイッチすると多少上昇して、ポーズでフォール。
そこで食ってくるのかな、とか。
で、何故かほとんどのお魚がリアフックをガッツリと咥えてました。
これはフォール中の姿勢が影響してるのか?
ヴィクセンは1色しか持っていないので、
ずーっと同じモノを投げていましたが、
スレちゃう感じはありませんでした。
なんでだろ。
長い待ち時間の間も集中してなきゃならない釣りは
この寒い日には少々痺れましたが、
寒ささえ何とかなれば楽しくも思えるように感じます。
でも、もう少し早い展開の釣り方を見つけたいのも本音。
次回、そのあたりを試してみようかと思います。
とりあえずはルアーとフック、スプリットリングなどと一緒に
お風呂に入って実験です。
安売りしてるうちにヴィクセンも買っとこ。
もう少し寒さが和らぐとイイな、
と思う毎日でございます。
関連記事