久々の
2月26日
この土日(2/23、24)は荒れた天気でした。
この日もあまりよろしくなさそうな感じで夜から雨の予報。
それでも、昼頃にノンビリと出発。
天候のせいもあるのか、お客さんは少なめ。
王禅寺でも風はやや強め。
水面は時折波立っております。
準備を済ませて開始。
相変わらずトップから。
…遂にきましたか♪
ベビーポッパーの1投目から久々の手応え。
バラシも多いけど連発です。
10匹程度釣った所でルアーチェンジ。
次はコレ。
村長さんと言えばコレ。
珍しく釣った画像を。
この後はポッパーを色々試す。
手持ちが少ないので何とも言えないけど、黒系や妖しい透過系だと反応が良い。
パール白系はイマイチ。
サイズ的には小さい方が確実にヒットする。
続いてベビープロップやら他のトップ系も試す。
どれも釣れるけど、小さめのポッパーの方が反応良い。
バッタはダメでした
次回に持ち越しです。
お魚の方は40~50cm台も混じる感じ。
イワナも釣れた。
あぁ、やっぱりトップは楽しい。
今日以降も、トップで釣り易い状況が続いて欲しいです。
続いて下さい。
この日はコレも大活躍。
村長さんと言えばコレ、パート2。
バタバタバタ、チョンチョン、バコッ。
詳しい事は全くわかりませんが、
お魚が群れている所を通すと1キャスト数バイト。
風が吹いて水面が波立つと反応が上がる感じ。
とにかくトップの反応が良かったので、
非常に楽しい日となりました。
トップの反応が落ちてきたらミノーやクランクを投げる。
どのレンジにも魚がいる感じなので、
反応が薄くなってきたらルアーチェンジという感じ。
今気付いたけど、人が少なかったから反応良かったのか?
■本日のタックル
ロッド:エイテック バストレジャーSiC C-602L
リール:シマノ スコーピオン1000
メインライン:ユニチカ シルバースレッドSW PE 1.5号
リーダー:ノガレス ナイロン 1号 4lb
■今日のヒットルアー
ベビーポッパー/POP-R(P50)/ヴィクセン
ベビーポッパー/TTFペンシル/ボトムクラピー
ベビープロップ/COAYU/KPクランク
セミ/クリーククリーチャー
===後記===
リーダーとしてのノガレス・ナイロンライン。
やっぱ伸びが少々足りないかも。
スコ1000を使っていると、
時間の経過と共に飛距離が落ちてくる。
そして、妙な「音」も出始める。
DCっぽい、しかしDCとは違う「何かが擦れるような」音。
なんなのだ?
「なんちゃってDC」とか言ってる場合じゃない。
この症状、どなたかご存知ないでしょうか?
ベビーポッパーのフロントにはカルティバの1.56を着けているが、
このタックルでは細過ぎかも。
2、3匹掛けると曲がってしまう。(=交換)
なので36でバランス取り直し。
関連記事