2008年03月27日
第2段階
準備万端?いよいよ次の段階へ。
今日はパイロット以外のルアーも使用予定。
肩痛に悩まされながらも6時間券を買ってスタート。
今日はパイロット以外のルアーも使用予定。
肩痛に悩まされながらも6時間券を買ってスタート。
■取り組み実践レポート:第4回 3月某日:ouzenji
年度末 首都高速は 大渋滞
今日もパイロットルアーで開始。
3釣行およそ18時間弱、馬鹿みたいにPルアーを投げ続けたお陰で
自分なりにかなり色々な事が解ってきたように思います。
重量バランスはもう少し詰められそうだけど、
今の軽い動きは扱い易いようにも思います。
特に、魚が反転した時に実に判り易いのです。
まずはリトリーブスピードの変化のみで探ります。
アクションは一切無し。
この日は魚の活性が高いのか反応イイです。
反応が有っただけでニヤけています。
変態です。
この時点で「ポッパーが良さそうだな」という判断をしたのですが、
チェンジはPルアーでちゃんと釣ってから。
Pルアーで2匹目を釣って、やはり「ポッパーがイイだろうな」と思うのですが、
もう1匹釣ってから。
今日は『1つのルアーで3匹釣ったらチェンジ』と決めていたので。
サクッと3匹目を釣って、いざルアーチェンジ。
ここでポッパーにするかと思いきやペンシルを投げます。
ペンシルにした理由は…マゾだから。
うそ。
スケーティングやドッグウォークなどのアクションで釣れちゃったら
「今日はトップなら何でもOK」って事も考えられるので。
で、やってみる。
スケーティングやドッグウォークでも反応は有りますが
フッキングには至りません。
魚の反応が有った時に「喰うな」とか「乗るな」と、声には出さず心の中で叫んでいました。
声に出しちゃうと精神異常者に間違えられそうなので。
釣れてないのにニヤケ顔。
変態まっしぐらです。
で、ペンシルで釣れるアクションの検証。
検証って言うほどのモンじゃないですけど。
ポッパーのイメージで動かしただけです。
とかいってドッグウォークでも釣れちゃいましたが、
テールにフッキングされたのを見て「よし!」とか言ってニヤケてます。
それなりに検証を終えて、今度こそポッパー。
この日は白や透過系が調子良かったので
自作(ってか真似だけど)のアワビ貼りから。
これは前後シングルフック仕様にしてみましたが、まだ調整不足。
しかし敢えてコレで。
(アワビ貼りはやはり反則技でしょうか?先生)
前後バランスの調整不足で浮き姿勢が水平に近い状態。
実際に投げて確認してみると、
ドッグウォークはし易いけどポップは少々し辛く、スプラッシュはやり易い。
そんな状態。
簡単に行える調整もあるけど、
でも現場で調整はせず、このまま使います。
(ヒネクレ者だから。)
「魚との間」はなんとなく掴めている(ような気がしている)ので、
アクションに変化を付けながら探ります。
ポッパーにチェンジした事によって
予想通りバイトは多くなったのですがフッキングしません。
シングルフックのせいなのか…。
いや、このフックでも釣れるはず。
っていうか釣らなきゃダメでしょ、みたいな。
要するに「しっかり喰わせるパターンを見付けろ」という事だと思うので。
アワビ貼りでの1匹目はテールにフッキング。
なるほど。
この動きは違うって事ですか。
じゃ、アクションを変えてみる。
強めのポップでテンポもやや速め。
おぉ、さっきとバイトの感触が違う。

ネットインしたら外れちゃったけどベリーにフッキング。
すっかりニヤケ全開です。
もう一丁。

でへへ。
ちなみに、工作技術レベルが低いのと、知識や経験も少なく、
更にメンドクサガリータなので仕上がりはヘロヘロです。
点数を付けるなら3点。
100点満点で。
一応ペーパーかけて、貼って、ペーパーかけて、コーテイングスプレー吹いて。
自分的にはスゲー頑張った感が有るし、
少々手を掛けてるのでこれで釣ったら嬉しいし。
けど3点。
3匹釣ったのでチェンジ。
次は白。
ま、これは普通に釣れると予想。
サクッと3匹釣ってノルマ達成。
次は黒(自分塗り)。
現時点での当たりカラーではないだろうけど、
ガッツリ喰うアクションも見付けた事だし、
反応の違いを見たいので。
これも予想通り、反応はやや少なめ。
それでも、ちゃんとパターンに嵌めればガッツリ喰ってくる魚も。

ベリーにガッツリ。
参考書通りとは言え、びっくり。
それだけ参考書がスゴいとも言えるのか。
これだけでお腹一杯。
ニヤケ過ぎ。
でも、まだ残り時間はタップリあるのでペンシル3種の練習。
1種類につき白、黒、透過系の3色を用意。
(用意出来なかった物も有り。)
自分的に使い易いペンシルを見付けたい。
これは実に使い易かった。

入手が厳しいけど。
一通り試してノルマを達成したので、あとはマッタリお楽しみ。
アワビ貼りで一投必獲のパターン探り。
そして暗くなってきたので、
これまた真似ですが夜光塗料自分塗りをお試し。
これは点数が付けられないくらいの出来です。
幼稚園児以下レベルの出来です。

それでも釣れてしまう。
1匹釣ったら休憩。
暫くしてキャストすると釣れてしまうからまた休憩。
休憩が場を休ませているとも思えますが。
そんなこんなで、この日は充分に課題をクリア出来たし、
肩の痛みも酷い事になってきてるので終了時間前に撤収。
トップに反応する魚が多かっただけかもしれませんが、自分的には大満足。
==========
この日はショルダーバッグを使いましたが
肩の痛みは時間の経過とともに酷くなってきました。
とにかくショルダーはヤメる方向で。
評判の良いオイルを試してみました。
確かに、持ちは良さそうな感じです。
飛距離も安定したように感じます。
「驚異の~」という程には感じられませんでしたが、
それはただ塗布しただけだからかもしれません。
ちゃんと洗浄してから注油すれば、効果も違うのかもしれません。
それでも、終了までオイルの事が気にならずに済んだのだから
自分的にはOKです。
リーダーも好みが見えてきたような。
伸びるリーダーなら短め。
伸びないリーダーなら長め。
(短め長め、ってあくまでも自分の感覚ですが。)
が、もうちょっと試したい事が出てきたので更に研究。
よーく見渡してみると、
確かにプラノ○○12シリーズを使っていらっしゃる方は多そうです。
しかし見れば見るほど便利そう。
価格も手頃だし。
あとはヒネクレ根性がどう作用するか。
==========
■次回の課題
P以外のルアーを研究し、
自分なりのローテーションシステムを探る。
リーダーを試す。
が、売っていれば、の話。
今回やろうと思ってた「逆もまた真なり」が出来なかった。
それはPルアーについてお教えいただいた通りの展開になったから。
無理をせず、そういう状況になったら「逆も~」を試す事に。
スナップとラインの結束方法(ノット)を考えてみる。
年度末 首都高速は 大渋滞
今日もパイロットルアーで開始。
3釣行およそ18時間弱、馬鹿みたいにPルアーを投げ続けたお陰で
自分なりにかなり色々な事が解ってきたように思います。
重量バランスはもう少し詰められそうだけど、
今の軽い動きは扱い易いようにも思います。
特に、魚が反転した時に実に判り易いのです。
まずはリトリーブスピードの変化のみで探ります。
アクションは一切無し。
この日は魚の活性が高いのか反応イイです。
反応が有っただけでニヤけています。
変態です。
この時点で「ポッパーが良さそうだな」という判断をしたのですが、
チェンジはPルアーでちゃんと釣ってから。
Pルアーで2匹目を釣って、やはり「ポッパーがイイだろうな」と思うのですが、
もう1匹釣ってから。
今日は『1つのルアーで3匹釣ったらチェンジ』と決めていたので。
サクッと3匹目を釣って、いざルアーチェンジ。
ここでポッパーにするかと思いきやペンシルを投げます。
ペンシルにした理由は…マゾだから。
うそ。
スケーティングやドッグウォークなどのアクションで釣れちゃったら
「今日はトップなら何でもOK」って事も考えられるので。
で、やってみる。
スケーティングやドッグウォークでも反応は有りますが
フッキングには至りません。
魚の反応が有った時に「喰うな」とか「乗るな」と、声には出さず心の中で叫んでいました。
声に出しちゃうと精神異常者に間違えられそうなので。
釣れてないのにニヤケ顔。
変態まっしぐらです。
で、ペンシルで釣れるアクションの検証。
検証って言うほどのモンじゃないですけど。
ポッパーのイメージで動かしただけです。
とかいってドッグウォークでも釣れちゃいましたが、
テールにフッキングされたのを見て「よし!」とか言ってニヤケてます。
それなりに検証を終えて、今度こそポッパー。
この日は白や透過系が調子良かったので
自作(ってか真似だけど)のアワビ貼りから。
これは前後シングルフック仕様にしてみましたが、まだ調整不足。
しかし敢えてコレで。
(アワビ貼りはやはり反則技でしょうか?先生)
前後バランスの調整不足で浮き姿勢が水平に近い状態。
実際に投げて確認してみると、
ドッグウォークはし易いけどポップは少々し辛く、スプラッシュはやり易い。
そんな状態。
簡単に行える調整もあるけど、
でも現場で調整はせず、このまま使います。
(ヒネクレ者だから。)
「魚との間」はなんとなく掴めている(ような気がしている)ので、
アクションに変化を付けながら探ります。
ポッパーにチェンジした事によって
予想通りバイトは多くなったのですがフッキングしません。
シングルフックのせいなのか…。
いや、このフックでも釣れるはず。
っていうか釣らなきゃダメでしょ、みたいな。
要するに「しっかり喰わせるパターンを見付けろ」という事だと思うので。
アワビ貼りでの1匹目はテールにフッキング。
なるほど。
この動きは違うって事ですか。
じゃ、アクションを変えてみる。
強めのポップでテンポもやや速め。
おぉ、さっきとバイトの感触が違う。

ネットインしたら外れちゃったけどベリーにフッキング。
すっかりニヤケ全開です。
もう一丁。

でへへ。
ちなみに、工作技術レベルが低いのと、知識や経験も少なく、
更にメンドクサガリータなので仕上がりはヘロヘロです。
点数を付けるなら3点。
100点満点で。
一応ペーパーかけて、貼って、ペーパーかけて、コーテイングスプレー吹いて。
自分的にはスゲー頑張った感が有るし、
少々手を掛けてるのでこれで釣ったら嬉しいし。
けど3点。
3匹釣ったのでチェンジ。
次は白。
ま、これは普通に釣れると予想。
サクッと3匹釣ってノルマ達成。
次は黒(自分塗り)。
現時点での当たりカラーではないだろうけど、
ガッツリ喰うアクションも見付けた事だし、
反応の違いを見たいので。
これも予想通り、反応はやや少なめ。
それでも、ちゃんとパターンに嵌めればガッツリ喰ってくる魚も。

ベリーにガッツリ。
参考書通りとは言え、びっくり。
それだけ参考書がスゴいとも言えるのか。
これだけでお腹一杯。
ニヤケ過ぎ。
でも、まだ残り時間はタップリあるのでペンシル3種の練習。
1種類につき白、黒、透過系の3色を用意。
(用意出来なかった物も有り。)
自分的に使い易いペンシルを見付けたい。
これは実に使い易かった。

入手が厳しいけど。
一通り試してノルマを達成したので、あとはマッタリお楽しみ。
アワビ貼りで一投必獲のパターン探り。
そして暗くなってきたので、
これまた真似ですが夜光塗料自分塗りをお試し。
これは点数が付けられないくらいの出来です。
幼稚園児以下レベルの出来です。

それでも釣れてしまう。
1匹釣ったら休憩。
暫くしてキャストすると釣れてしまうからまた休憩。
休憩が場を休ませているとも思えますが。
そんなこんなで、この日は充分に課題をクリア出来たし、
肩の痛みも酷い事になってきてるので終了時間前に撤収。
トップに反応する魚が多かっただけかもしれませんが、自分的には大満足。
==========
この日はショルダーバッグを使いましたが
肩の痛みは時間の経過とともに酷くなってきました。
とにかくショルダーはヤメる方向で。
評判の良いオイルを試してみました。
確かに、持ちは良さそうな感じです。
飛距離も安定したように感じます。
「驚異の~」という程には感じられませんでしたが、
それはただ塗布しただけだからかもしれません。
ちゃんと洗浄してから注油すれば、効果も違うのかもしれません。
それでも、終了までオイルの事が気にならずに済んだのだから
自分的にはOKです。
リーダーも好みが見えてきたような。
伸びるリーダーなら短め。
伸びないリーダーなら長め。
(短め長め、ってあくまでも自分の感覚ですが。)
が、もうちょっと試したい事が出てきたので更に研究。
よーく見渡してみると、
確かにプラノ○○12シリーズを使っていらっしゃる方は多そうです。
しかし見れば見るほど便利そう。
価格も手頃だし。
あとはヒネクレ根性がどう作用するか。
==========
■次回の課題
P以外のルアーを研究し、
自分なりのローテーションシステムを探る。
リーダーを試す。
が、売っていれば、の話。
今回やろうと思ってた「逆もまた真なり」が出来なかった。
それはPルアーについてお教えいただいた通りの展開になったから。
無理をせず、そういう状況になったら「逆も~」を試す事に。
スナップとラインの結束方法(ノット)を考えてみる。
Posted by 旅人 at 00:01│Comments(11)
│取り組み
この記事へのコメント
こんにちは♪
トップで良い釣りされてますね☆
私もショルダーバッグ止めてプラノ1812に座ってやってますけどやっぱり楽チンですよ、プラグも一杯入りますしオヤツも入りますから(^^)
トップで良い釣りされてますね☆
私もショルダーバッグ止めてプラノ1812に座ってやってますけどやっぱり楽チンですよ、プラグも一杯入りますしオヤツも入りますから(^^)
Posted by SEPIA at 2008年03月27日 17:41
■SEPIAさん
こんばんは♪
やっぱり楽そうですね、プラノ1812は。
今日もPC画面を眺めながら「ポチるのか、オレ!?」と悩んでいました。
色々なモノをザクっとしまえそうな感じが実に良さそうです。
SEPIAさんもロッドホルダーとか付けてますか?
どういう部品を、どこで買えばいいのか。
そして、僕に加工出来るのか。
スパッと購入に踏み切れないのはそういう理由もあるかも、です。
> オヤツも入りますから
→オヤジも入りますから
に見えちゃいました(^_^;)
あ、何故か今日は大文字ですね(^o^)
こんばんは♪
やっぱり楽そうですね、プラノ1812は。
今日もPC画面を眺めながら「ポチるのか、オレ!?」と悩んでいました。
色々なモノをザクっとしまえそうな感じが実に良さそうです。
SEPIAさんもロッドホルダーとか付けてますか?
どういう部品を、どこで買えばいいのか。
そして、僕に加工出来るのか。
スパッと購入に踏み切れないのはそういう理由もあるかも、です。
> オヤツも入りますから
→オヤジも入りますから
に見えちゃいました(^_^;)
あ、何故か今日は大文字ですね(^o^)
Posted by 旅人 at 2008年03月27日 21:41
こんばんは♪
夕方の書き込みは会社からだったのでSEPIAに・・(汗)
ロッドホルダーは矢崎のイレクターの部品を流用して付けてます。
グリップが太めの竿の場合はやはりUボルトのが良いかと思います。
他は蓋のストッパーやドリンクホルダーや脱着収納可能なクッションやら色々付けて過剰装備気味です。
大きめなホームセンターならナットやUボルト等ほとんど揃うと思います、加工も思うほど難しくないですよ(私でも出来たから)
使い勝手を確かめながらのプラノいじりも楽しいですよ♪
夕方の書き込みは会社からだったのでSEPIAに・・(汗)
ロッドホルダーは矢崎のイレクターの部品を流用して付けてます。
グリップが太めの竿の場合はやはりUボルトのが良いかと思います。
他は蓋のストッパーやドリンクホルダーや脱着収納可能なクッションやら色々付けて過剰装備気味です。
大きめなホームセンターならナットやUボルト等ほとんど揃うと思います、加工も思うほど難しくないですよ(私でも出来たから)
使い勝手を確かめながらのプラノいじりも楽しいですよ♪
Posted by sepia at 2008年03月27日 22:22
こんばんわ、三ツ木です。
アワビ貼りキレイに光っていますね!!
これは「もう反則~っ!」と同行者に言わせるくらいやってくれるかもしれませんよ?わはは!
これだけ自分の手や念が入ったルアーというのは、ふと思い返す頃には「ピンチを何度も救ってくれたルアー」または「ここ一番で活躍したルアー」になっててタックルケースからガラスケースに移動する日が来るかもしれません。
誰かに聞かれたときに少し謙遜気味に「反則かもね!(笑)」とニコッと言えたら最高でしょう!ぐは!!
パイロットルアーでAメロ、Bメロ、そしてまたAメロ?と18時間もため続けた想いは、白アワビ他 強烈な印象を残す「サビ」の部分を聞いているようでもありました。
もう本当に爆発していますね!ははは
去年爆釣の記事を拝見したときの旅人さんの心理の違いを、個人的に非常に大きく感じました。
数にしろ大きさにしろ、それは魚次第の「魚側の価値」であり「アングラー側の価値感」とはもう全然別の領域ですよね。
アングラーとして何かを掴んだというべきか、「このルアー釣れた・・ではなく、展開を予測し思い通りに狙って釣った感」は素晴らしいです。
たとえるなら、まるでとても良い歌を聞いているかのような、アングラーが意図した起承転結の流れのある展開が良いです。
記事を媒介してですが、とても充実した良い釣行だったんだな~と画面のこちらから うなりました!!
肩の方はどうですか?
あんまり釣りすぎて余計悪くなりましたか??(笑) うはは!
羨ましい人がいっぱいいそうな・・そんな痛みかもしれませんね?
では、お大事に!!はは
アワビ貼りキレイに光っていますね!!
これは「もう反則~っ!」と同行者に言わせるくらいやってくれるかもしれませんよ?わはは!
これだけ自分の手や念が入ったルアーというのは、ふと思い返す頃には「ピンチを何度も救ってくれたルアー」または「ここ一番で活躍したルアー」になっててタックルケースからガラスケースに移動する日が来るかもしれません。
誰かに聞かれたときに少し謙遜気味に「反則かもね!(笑)」とニコッと言えたら最高でしょう!ぐは!!
パイロットルアーでAメロ、Bメロ、そしてまたAメロ?と18時間もため続けた想いは、白アワビ他 強烈な印象を残す「サビ」の部分を聞いているようでもありました。
もう本当に爆発していますね!ははは
去年爆釣の記事を拝見したときの旅人さんの心理の違いを、個人的に非常に大きく感じました。
数にしろ大きさにしろ、それは魚次第の「魚側の価値」であり「アングラー側の価値感」とはもう全然別の領域ですよね。
アングラーとして何かを掴んだというべきか、「このルアー釣れた・・ではなく、展開を予測し思い通りに狙って釣った感」は素晴らしいです。
たとえるなら、まるでとても良い歌を聞いているかのような、アングラーが意図した起承転結の流れのある展開が良いです。
記事を媒介してですが、とても充実した良い釣行だったんだな~と画面のこちらから うなりました!!
肩の方はどうですか?
あんまり釣りすぎて余計悪くなりましたか??(笑) うはは!
羨ましい人がいっぱいいそうな・・そんな痛みかもしれませんね?
では、お大事に!!はは
Posted by 三ツ木左右衛門【mickey_symon】
at 2008年03月27日 22:31

おはようございます。
肩痛は、安静にしていれば治まるのですが、
ずっと安静にしてるワケにも行かず。
そして、風邪もひいちゃいました。
風邪は気合で治します。
■sepiaさん
おなようございます♪
早速「矢崎」をググってみました。
「蓋のストッパーやドリンクホルダーや脱着収納可能なクッションやら」
う、羨ましいっ。
まさに理想的です。
やっぱ1812欲しくなってきました。
加工に自信がありませんが、
もしチャレンジする事となったら色々教えて下さい!
「着脱収納可能なクッション」なんて最高です。
■三ツ木左右衛門さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
なんだか判らないけど涙が出そうです。
三ツ木さんの見てる「世界」に少しでも近付けるよう頑張って?います。
まだ入り口から一歩踏み込んだ程度だと思いますが、
少しずつでもその世界を見れればと思っています。
そして、自分なりの「世界」を見つける事が出来たら…。
まだまだ先の長い道のりです(^_^;)
肩痛は、安静にしていれば治まるのですが、
ずっと安静にしてるワケにも行かず。
そして、風邪もひいちゃいました。
風邪は気合で治します。
■sepiaさん
おなようございます♪
早速「矢崎」をググってみました。
「蓋のストッパーやドリンクホルダーや脱着収納可能なクッションやら」
う、羨ましいっ。
まさに理想的です。
やっぱ1812欲しくなってきました。
加工に自信がありませんが、
もしチャレンジする事となったら色々教えて下さい!
「着脱収納可能なクッション」なんて最高です。
■三ツ木左右衛門さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
なんだか判らないけど涙が出そうです。
三ツ木さんの見てる「世界」に少しでも近付けるよう頑張って?います。
まだ入り口から一歩踏み込んだ程度だと思いますが、
少しずつでもその世界を見れればと思っています。
そして、自分なりの「世界」を見つける事が出来たら…。
まだまだ先の長い道のりです(^_^;)
Posted by 旅人 at 2008年03月28日 08:43
こんばんは
旅人さんの 記事に 啓発されて、本日 王禅寺へ行ってまいりました(嬉恥)
昼過ぎからのちんたら釣行だったのですが、夕方からの低気圧の影響か、トップへの反応が非常によくて、久々にとても楽しめました!
旅人さんほど戦略的に攻められはしないのですが、自分的には、イイ釣りができました。旅人さんの件の パイロットルアー、 とっても気になりますね(笑)そろそろ知りたいです(正直)
旅人さんの 記事に 啓発されて、本日 王禅寺へ行ってまいりました(嬉恥)
昼過ぎからのちんたら釣行だったのですが、夕方からの低気圧の影響か、トップへの反応が非常によくて、久々にとても楽しめました!
旅人さんほど戦略的に攻められはしないのですが、自分的には、イイ釣りができました。旅人さんの件の パイロットルアー、 とっても気になりますね(笑)そろそろ知りたいです(正直)
Posted by riverrant at 2008年03月28日 23:30
■riverrantさん
おはようございます。
僕もいつも午後からノンビリと行ってます。
アンバサ1500C、カッコイイですね♪
Pルアー、別に秘密にしてるワケじゃないんです^^;
もう少し自信が持てるようになったら色々書こうかと思ってる次第で。
riverrantさんが3/28にお使いになったルアーの
一番下のやつと一緒だと思います♪
(35mm 4g)
おはようございます。
僕もいつも午後からノンビリと行ってます。
アンバサ1500C、カッコイイですね♪
Pルアー、別に秘密にしてるワケじゃないんです^^;
もう少し自信が持てるようになったら色々書こうかと思ってる次第で。
riverrantさんが3/28にお使いになったルアーの
一番下のやつと一緒だと思います♪
(35mm 4g)
Posted by 旅人@仕事場 at 2008年03月29日 05:02
こんばんは。
今朝も王禅寺に行ってきたのですが、ワタシどうしてもタダ巻きでは、魚釣れませんわ。一度 旅人さんのPルアーの引き方見てみたいです(本気)
今朝も王禅寺に行ってきたのですが、ワタシどうしてもタダ巻きでは、魚釣れませんわ。一度 旅人さんのPルアーの引き方見てみたいです(本気)
Posted by FORREL at 2008年04月05日 03:53
■FORRELさん
こんばんは。
FORRELさん=riverrantさん?(間違ってたらスミマセン)
僕も必ずしもタダ巻きのみで釣っているわけではないです(^_^;)
特に変わった引き方をしているワケでもないとは思うのですが…タダ巻きですし。
客観的に見るとどうなんだろう?
こんばんは。
FORRELさん=riverrantさん?(間違ってたらスミマセン)
僕も必ずしもタダ巻きのみで釣っているわけではないです(^_^;)
特に変わった引き方をしているワケでもないとは思うのですが…タダ巻きですし。
客観的に見るとどうなんだろう?
Posted by 旅人 at 2008年04月05日 19:35
スイマセン、コピーペーストまちがえました。FORRELイコールriverrantです。 ワタシ、ルアーフィッシング歴だけ長いのですが、どんな魚種でも、タダ巻きで釣れる事ってほとんど無いんです。堪え性がないだけかもしれませんが、タダ巻きの釣りの方が、いろんな意味で難しいような気がするんですよね。偶発的に、かつ意図的に間違えを 起こさせるのがルアーフィッシングだと思っている部分もあるので、余計にそうなります。(だから、いつまでたっても釣れないのか?(悲) すいません意味わかりにくいですよね。
Posted by riverrant at 2008年04月05日 21:21
■riverrantさん
こんばんは。
逆に、僕はアクションさせて釣る事に憧れがありました。
どこでどんなアクションをさせれば良いのか、が判らないのです。
それを管釣りで勉強している所です。
riverrantさんのお話、興味深いです。
こんばんは。
逆に、僕はアクションさせて釣る事に憧れがありました。
どこでどんなアクションをさせれば良いのか、が判らないのです。
それを管釣りで勉強している所です。
riverrantさんのお話、興味深いです。
Posted by 旅人 at 2008年04月06日 00:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。