ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年12月03日

タックルの準備1

さて、王禅寺に向けてタックルの準備です。
が、どのようなタックルを用意すれば良いのかすら判らなかったので、
まずはネットで色々と調べてみました。

ロッドは6フィートも有れば大丈夫そう。
小さく軽いスプーンを投げれるもの。
ラインはナイロン3ポンド程度。
…シーバスで使ってるタックルとは全然違うんですね~(-_-;)

ロッドは実際に触って選びたいと思っていましたが、
とりあえずはナチュラムさんで下調べ。

「鱒レンジャー」ってのは随分安いんですね。
でも1ピースってのとグラスロッドってのが…。
初心者が能書き言うな、って感じですが(^_^;)

近所の釣具屋さんに行ってみると
ナチュラムさんで見かけた低価格帯のロッドが見当たりません。
(「鱒レンジャー」は有りましたが…。)
初心者なので価格の高いロッドは…。
「初心者こそ良い道具を使うべき」とも思うのですが。

そんな中、手頃なロッドを見つけました。
Taniyama CDC Troutea 60 DX
店頭で振っただけでどんなロッドかなんて判断出来ないのですが、
そのお店に並んでいた低価格帯のロッドの中では「なんとなく」良さそうに感じました。
しかし、このロッドはどうなんでしょう。
この日は買わずに家に帰り、ネットで検索してみました。

すると、長さこそ違いますがたーやんさんのコメントが検索で見つかりました。
たーやんさんも管理釣り場に通っている方のようです。
フムフム…ん?「ペナンペナン」なんですか、コレ!?
ん~、店頭で振った時は他のロッドよりはシャキッと感じたのですが、
何せ初心者が感じた事ですので(^_^;)

しかし、たーやんさんのロッドは5フィート、僕が触ったのは6フィート。
対応ルアーウェイトも5フィートは0.8~2.5g、6フィートは0.8~4gと微妙に違います。
そういった違いも有るのかもしれません。

結局、根拠の無い「自分の感覚」に任せてタニヤマのトラウティア6フィートを購入しました。
SiCガイドが装備されているのも選んだ理由の1つです。
とか言って、実は「価格」で選んでたりして。

タックルの準備1

タックルの準備1

ケースのラベルには「CDC TROUTEA 60DX」とありますが
ロッドには「CDTT600DX」とあります。
何か都合が有るのでしょう。


同じカテゴリー(タックル)の記事画像
ルアー整理
ベビープロップちゃん
お雛さまはサンタクロース?
ぶらり、の続き
ぶらり、のつもりが衝動買い
KX100のメンテナンス
同じカテゴリー(タックル)の記事
 ルアー整理 (2008-04-14 00:01)
 深夜のメンテナンス(MC40) (2007-12-27 00:01)
 ちょいとインプレ (2007-06-02 00:01)
 ベビープロップちゃん (2007-04-14 00:01)
 お雛さまはサンタクロース? (2007-03-04 00:01)
 ぶらり、の続き (2007-02-20 00:01)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タックルの準備1
    コメント(0)